働きながら一生懸命子育てに励んでいた50代ママたち。
子育てと家事を一生懸命で今まで仕事をする余裕のなかったママたち。
今回は転職と表現していますが50代で働き始めようと思った女性に対してのお話です。
50代なんてもう新しい仕事は無理でしょ?なんて思っていませんか?
今からだって自分にピッタリの仕事を探してみませんか?この記事を読んだあと『自分らしく働けること探してみようかな?』と思っていただけたら本当に嬉しいです。
Contents
【子育てが一段落】50代女性の転職活動で必要なこと。
50代になると子育てがひと段落して少し生活に余裕が出る人も多くなってくるころだと思います。
もちろん、ここから老後に向けての貯金も必要になってきますので働くという選択肢はやっぱり必要。
今働いている人の中には
という思っているかもしれません。
健康第一。自分のペースで働ける職場に転職することを考えるのもいい。
子育てにかかるお金が無くなったら働くペースを考え直す時期です。
もちろん同じ仕事を続けていけるのが一番。でも、夜勤があって激務。とか、身体がしんどくても絶対休めない仕事だと家族も心配です。
健康だったら転職してもなんとかやっていけますもんね。
無理して倒れちゃったらもう今後ずっと働けないです。
今まで正社員で働いていた人は年収は下がる覚悟が必要。
年収よりもやりがい。年収よりも健康。
若いときの転職とは違うので、ステップアップのための転職ではありません。自分を、家族を、守るための転職です。
働き方を重視して役職にこだわらない。
女性ではあまりないことかもしれませんが、転職の際『もし採用していただいた場合、どのような役職をいただけるのでしょうか。』なんていってはいけません。
役職よりも働き方を重視してください。
正社員なのか、パートなのか。正社員は難しいかもしれませんがキャリアや経験を重視してもらえれば不可能ではありません。
また、パートに変えて余裕のある働き方に変えてしまうのもいいと思います。
年下の部下にも丁寧な対応を。初心者の気持ちで仕事をしましょう。
50代の人にあるトラブルとして、転職したものの年下の上司にどのように接したらいいのか分からなかったり、前の会社と同じように偉そうな言い方をしてしまうことがあります。
もちろん人生の先輩ではあるんですが、ここは初心に戻って『仕事を教えてもらう』態度で仕事や一緒に働く人と向き合いましょう。
昔のようになんでも1回で覚えられるわけでもないのでメモ帳とペンは必ず持参してくださいね。
会社が50代の転職者に求めているものは経験と知識。
会社・パート先の人事の方が50代女性に求めているスキルはなんだと思いますか?
経験と知識です。
また、クレームなどが出るような部署だとコミュニケーション能力も高く評価されます。
クレーム時は若い子が出るよりも人生経験豊富な50代女性のほうが相手の方もすんなりと納得する場合が多くあるからです。
面接の際には経験と知識・コミュニケーション能力をしっかりとアピールしてくださいね。
今後50代の人材がもっともっと輝ける職場は増えていく。
50代にもなるとこのまま頑張って同じ職場で嫌でもしんどくてもやり過ごそうと思う人も多いと思います。
でも、早期退職をして退職金をもらって転職するという手もあります。
定年になっても働く人もたくさんいますよね。そう考えたらまだまだ先は長いです。自分らしく自分に合ったペースで働くことを考えてもいいのでは?
若いころとは体力も健康状態も違います。我慢して我慢して我慢して病気になってしまったら元も子もないですよね。
- 転職する際は年収は下がる覚悟で。
- 役職にはこだわらない。
- 年下の先輩にも敬意を払うこと。
- 今の体調や自分のペース、今の自分に合った仕事を探すこと。
- 会社があなたに求めているものは知識と経験。(アピールポイント)
【まずは登録無料でどんな求人があるのか☑チェック】
