在宅でキャリア

【脱社畜?フリーランスは自由?】私はブラック企業よりもブラックな在宅ワーカー。

フルタイムで働いている人は1日に何時間働いていますか?

パートタイマーの人はどうでしょう。

普通、仕事の時間は決まっていてその時間以外に家事や育児をしますよね。

在宅ワーカーは労働時間が決まっていません。上手に息抜きできる人だといいのですが真面目な人やスケジュール管理がうまくいかない人はブラック企業並みに働くことになってしまいます。

私もその中の1人です。

上手くスケジュール管理ができなくてブラック企業並みにPCの前に座っています。

でも、企業と違うのが働いている=お給料が必ず出るというわけではないこと。

私のせいでブラックになってしまった、私の在宅ワーク生活。

では詳しく説明していこうと思います。

スケジュール管理のうまくできるフリーランスになりための記事

2020年ジブン手帳はワーママにオススメ!2019年と2020年の仕様の違い。

在宅ワークを始めて気づく【私はワーカホリック】

在宅ワーカーやフリー・自営で働く人は有休や基本給がありません。

休んだら休んだ分だけ翌日の仕事がしんどくなるし、収入はゼロ。(ブログはそうではないですが。)

記事を書いても訂正が入るかもしれませんし、承認されないかもしれません。

承認されなければ1円にもならずに終わります。

それが私にはとても怖いことなんです。だから、そうならないようにひたすら動く・リサーチする・調べる・書く・考察する。

そして手帳を見て気づいたんです。

むぎ
むぎ
育児か最低限の家事意外めっちゃブログ書いてる。

それなのに収入にはなってないのはなぜ?

ハリさん
ハリさん
ブロガーは記事を書いてもお金にならない場合がほとんどだもんね。
むぎ
むぎ
ブラック企業よりもブラックやん!

【ブラックになる原因】在宅ワークには昼休みも休暇も有休もない。

パートはしたことあるけど正社員の経験はない私。

正社員のママの責任と大変さ・メンタル・人間関係、とても大変だと思います。でも今回はそれを棚に上げておいて言わせてください。

むぎ
むぎ
在宅ワーカーには昼休みもないんです。

もちろん自由に休めばいいんですけど。

長女も次女も幼稚園に通っていた時、1年間在宅ワーカーとしてライター業をしていました。何事もそうですが、在宅ワークって始めた時って本当に大変なんです。1円にもならないのにやることがたくさんある。

トイレに行く時間も惜しんでひらすら自分に出来そうな案件を探していました。

私が使っていたサイトはこちら『ママワークス』と『サグーワークス』

大手の『クラウドワークス』や『ランサーズ』は案件の数が多すぎて何をどう選べばいいか分からなくて手を出しづらかったんです。

いろんな在宅ワークが掲載されています



働きたい子育てママ必見
在宅・時短のお仕事はママワークス

簡単なアンケート形式の案件から始めてみては?

昼間は家事・育児に集中!仕事はしないと決めていたけど・・・

だいたい午前中に掃除洗濯・買い物(末っ子の散歩がてら)を終わらせます。

昼間はお昼寝をしてくれたらその間に晩御飯の準備。してくれなかったらDVDを少し見せています。

でも、昼寝を添い寝でしている間にリサーチをしたり、公園遊びの最中にブログの解析をしたり、新しい広告が出ていないかな?とチェックしたりとついついスマホを触ってしまいます。

長女・次女が帰ってきたら記事書きたいから少し末っ子の子と見ててくれるとか。

長女・次女に洗濯畳みやお風呂掃除を頼んだりして家事も手抜きになってしまっているのが現状です。

ブロガーの仕事はスマホでもどこででも出来るのがデメリットになるときも。

私にとっては、PCに向かわなくてもスマホで仕事ができるのが手軽な反面ついつい気になって触ってしまうのがデメリットになっています。

スマホを見ると仕事を思い出すんですよね。

しかも、ノマドでもどこでも仕事が出来るのがメリットでもありデメリットにもなります。

せっかくの休みなのに『あれ?仕事が気になる!』『休みなのになんだか遊びに集中できない』何てことも起こりえるんですよね。



パパの休みの日を仕事の日にしてしまって家族とお出かけが減った。

自分の中で『今月はこれだけする』という目標を決めるんですが、性格上絶対死守したいです。

特に作業時間や作業内容など自分が頑張ればどうにかなるような問題なのに未達(達成できないこと)になるなんて絶対に嫌なんです。

アクセス数とか、案件のあるなしは自分の努力ではどうにもならないので多少はしょうがないと思うんですけど。

未就園児さんのいる私が作業時間を増やそうと思ったら、睡眠時間を削るのか、パパが休みの日に作業するしかないんですよね。

そうすると家族でも外出時間が減ってしまう。

今は、長女・次女とパパの休みが合わないので家族全員でお出かけ自体減ってしまったのでパパと末っ子には2人で市民プールに行ってもらっている間に作業しています。

仕事として長く続けるには無理にでも定休日を作ろう

家族との時間を大切にしたくて始めた在宅ワークなのに・・・。

今は反省することばかりです。

睡眠時間を削って作業をし続けたことで体調不良も続きましたし、今後はこのままではいけないと思っています。

むぎ
むぎ
まさに自分で自分の首を絞める1人ブラック(企業)。でも休むとゼロ円。書いても採用されないかもしれない=ゼロ円の可能性も
在宅ワーカーとして改善すべき点
  • 在宅ワーカーは自分が事業主。ブラック企業にならない工夫を。
  • 身体が資本。無理は禁物。
  • 休憩時間・休日をきちんと設定。

長く在宅ワークを続けていけるように工夫・改善を続けていきたいと思います。

むぎ
むぎ
脱ワーカホリックを目指します。
在宅ワーカーの私と未就園児の自宅保育の日々。両立は可能?自宅で仕事をしている人って子供を保育園に預けることは出来ないの? この質問の答えは『NO』です。 しかし、会社で働いている人...