会社でキャリア

【転職で有利な資格】全くの初心者の私が8か月で取得した簿記検定3級。

まだ大学生だったころ『何かスキルアップに資格取ろうかな?』と軽い気持ちで勉強を始めたのが簿記検定・秘書検定です。

実はの2つは独学でも充分に取得可能です。

私も秘書検定に関しては夏休み期間中の1カ月程度、簿記検定は8か月程度(1回試験に落ちたため)で取得することが出来ました。

算数が苦手な私が学校の勉強とバイトをしながらかかった期間なのでもっと早く取得出来る人はたくさんいるはずです。

では、私の勉強法をご紹介します。

私は1つのテキストを徹底反復で勉強して過去問題を何度も解いて勉強していました。

記事の中に、過去問の無料ダウンロードできるボタン(URL)も付けていますのでぜひ活用してくださいね。

【ユーキャンで歯科助手】私が妊娠中に取った在宅試験を受けられる資格。ユーキャンの資格通信講座って知っていますか? 知っているけど受けたことがないという方がほとんどではないでしょうか? ...
【アパレル業界に転職】面接で必ず聞かれることは?どんな服装が高評価?アパレル業界で3年と少し勤めていましたが、私は異業種に勤めていました。(教育関係の仕事・携帯電話会社3年) そんな私も最後の方は人...

簿記3級ってどんな資格?

ビジネスパーソンに必須の基本知識。経理・財務担当以外でも、職種にかかわらず評価する企業が多い。 基本的な商業簿記を修得し、経理関連書類の適切な処理や青色申告書類の作成など、初歩的な実務がある程度できる。 小規模企業の経理事務に役立つ。

企業の経理担当はもちろんビジネスパーソンなら身に付けとくと便利な資格です。

会社のお金の流れを意識することが出来るようになります。

簿記検定はひたすら同じテキストを繰り返す。スッキリわかるシリーズ

私が使用していたテキストは初心者向けのスッキリわかるシリーズ。

一番売れている簿記検定教材。この教材はテキストと問題集が1冊になっているところ。

簿記って何?という人でもこれ1つで充分勉強することが出来ます。

スッキリわかるシリーズの上手な活用法。

マンガのような雰囲気で簿記検定や資格取得の教材の中ではとても初心者向けのテキストです。

テキストをしっかり読み込んで少し理解できるようになったら実践です。

こちらから簿記検定試験の過去問を無料でダウンロードできるので何回も正解が導き出せるようになるまで何度でもチャレンジしてみましょう。

過去問はこちらから

簿記検定1度目は不合格。2度目のチャレンジで3級合格。

一度目は試験会場の雰囲気に圧倒されて全く歯が立たずでした。

会場によっても雰囲気が変わると思いますが、私が受験をした会場はとても広く電卓の音がだ怪我鳴り響く異様な雰囲気がありました。

でも何度でも受験することは出来るので勉強は決して無駄にはなりません。

2度目は復習を繰り返し、自信をもって受験することが出来ました。

1人で勉強できるか心配な人は通信講座を使ってみましょう。

 

自分でテキストを使って勉強をすることが難しいと感じたらネットで講義動画を見ながら勉強することも可能です。 簿記1~3級【有料講座申込】もあります。

資格スクエアでは講義を聞いていて分からないところがあればワンクリックで質問が出来ます。

一方通行な授業だと身が入らない人でも質問をすれば答えてもらえると思えば心強いですよね。

≪≪動画で勉強することもできます


【ユーキャンで歯科助手】私が妊娠中に取った在宅試験を受けられる資格。ユーキャンの資格通信講座って知っていますか? 知っているけど受けたことがないという方がほとんどではないでしょうか? ...

家事に育児に勉強に・・・時間に追われるママの味方を紹介します。

今よりも掃除や料理が楽になる家電やサービスもあります。そういうものを利用することで時間的余裕ができれば仕事に対する余裕も変わってきます。

生協の宅配パルシステム★おためしセット購入もお得に買い物の時間が出来ます。

私も妊娠中にはお世話になっていましたし、ご近所ママさんに一緒に頼んでもらうこともあります。
パルシステムのお試しセットは品質の良い食材がセットで送料無料、さらに半額なので絶対試してほしいです。個人的にはウインナーがお勧め。



つむぎ
つむぎ
手抜き出来るところは手を抜く。それは正義です。
【ユーキャンで歯科助手】私が妊娠中に取った在宅試験を受けられる資格。ユーキャンの資格通信講座って知っていますか? 知っているけど受けたことがないという方がほとんどではないでしょうか? ...
【子育て世代・ママ目線】派遣社員として働くことのメリット・デメリット子育て真っ最中のママにオススメしたい働き方が派遣です。 こんな方に派遣社員という働き方をオススメしたい。 子育てを1...