幼稚園のキャラ弁が園児たちのマウンティングの一環になっていることをご存知でしょうか。
子供たちが幼稚園に通い始めてびっくりしたのがほかのお友達のお弁当です。
直接見たことはないのですが、子供同士で噂になるくらいすごいキャラ弁がたくさんあるそうです。
好きなものいっぱいのお弁当や見た目も可愛いお弁当・・・みんな楽しみにしていますよね。
幼稚園くらいになるとみんな他のお友達のお弁当を見て『あの子のキャラ弁はすごく上手』とか『アンパンマンのキャラ弁なんて小さい子みたい』とか思ったり、親に行ったりするものです。
我が家ではキャラ弁は作らない宣言をしていたのでおねだりされることもなかったですが『○○ちゃんちみたいなあのキャラのお弁当作ってよ!』なんていわれて困っていたお母さんもたくさんいました。
幼稚園であった、キャラ弁マウンティングの話です。

Contents
お弁当の日がある幼稚園や・イベントの日だけお弁当持参の幼稚園などいろいろ。
幼稚園によって
- 毎週固定の曜日のみお弁当
- イベントの時のみお弁当
- おにぎりの日はあるけどお弁当の日はない
- パン食の日はあるけどお弁当の日はない
などいろいろです。
イベントの日のお弁当に気合の入るママたち。子供同士も見せ合いっ子。
毎週のお弁当がないせいか、遠足や運動会のお弁当はみなさん気合が入ったお弁当だったようです。
帰ってきた我が子から『○○ちゃんのお弁当はミニオンでソーセージはこんな形でかわいかった』とか『お弁当をみんなで見せ合いっこしたんだよ。』『いつか私もあんなお弁当を食べたいな。』などたくさん話を聞きました。
私は料理が苦手で子供たちも『ママは下手なりに頑張っている』ってことを知ってくれているのでキャラ弁は無理だと思っていたようです。
【ママもマウンティングに参加】キャラ弁を自慢する子・ママにおねだりする子の親たち。
中には『めっちゃ自慢してくる子もいるけど大したことないのに』みたいな小さないざこざも。
やっぱり子供たちもお弁当を楽しみにしている分、自慢したくなっちゃうんですよね。
子供たちが自慢する分にはしょうがないと思うんですがそのあと親たちのマウンティングが始まります。
先生も他の保護者さんがいる前で『○○ちゃんのお弁当すごかったね。あんなキャラ弁食べられるなんて幸せだね。』なんていうもので・・・。親同士のバチバチがすごいです。
キャラ弁が苦手な私の最終兵器。
サランラップにかけるので前日時間のあるうちに、絵本を映して絵を描いていました。
絵心もないのでアンパンマンや簡単なポケモンなどを映し絵していました。
あとはかわいく見えるようにピックでアレンジ。
ミニトマトやブロッコリーに刺すと生き物?怪獣?みたいになってかわいいんです。
あとはキャラクターのかまぼこを入れたら完璧です。
【キャラ弁は期間限定】小学生になると自然と卒業
キャラ弁が苦手なママたち。
子供が小学生になることには『キャラ弁作ってー』なんて言われなくなるので安心してくださいね。
期間限定の悩みです。小学生姉妹ママとしては『あんなことがあったな。かわいいもんだな。』という感じです。いまはキャラクターよりも味とボリューム重視です。

