在宅でキャリア

【在宅ママワーカーが成功する理由】悩みを自己PRにし自己紹介を充実させること。

在宅で仕事をするということは自分自身とそのスキルが商品ということです。

ライターとして記事を書くとしても、絵を描くとしても、データ入力の仕事をするにしても在宅ワークを扱うサイトに登録して仕事を獲得しに行く必要があります。

でも、稀に自分から取りに行かなくても企業側からオファーがくることがあります。

そういう人は在宅ワーカーとして成功している人。

その成功の秘訣は自分自身をブランドとしてアピールできているかどうか。

そして、そのアピールはみんなが悩むようなことに関して解決してあげられるということなんです。

つむぎ
つむぎ
今回は在宅ママワーカーがお仕事をもらうためにブログの自己紹介ページやライターとしての自己アピールページについての説明です。

正直私もまだできてませんが。

【ライターから兼業ブロガーになった理由】在宅ワーカーは複数の収入源が必要。メインブログのPVがある日突然4分の1に。収入も5分の1になってしまったつむぎが語る『在宅ワーカーのリスクの分散の重要性』 在宅ワーカーで安定した収入を得たい人にとって大切な話です。...
【在宅ライター初心者】仕事を探す時間や手間のないサグーワークスをお勧めします。『在宅ワークって主にどこで仕事を探していますか?』とよく聞かれます。 どこのサイトで仕事を探すかってフリーの在宅ワーカーにとってはとても重要なことです。 同じような文章を書いても1文字0.1円の仕事もあれば1文字1円の仕事だってあります。 でも気をつけなくてはいけないのは文章を書く時間だけが仕事ではなくて、仕事を探す時間がどれくらい重要という事。 それを踏まえて私はサグーワークスをお勧めします。...

ネットは顔が見えないからこそ信用を得るのが難しい。

ネット経由で仕事をするっていうことは相手に自分の事を信用してもらわないといけません。

自分に関する情報が一切なしで仕事をわざわざこの人に頼もうと思いますか?

 

在宅ワーカーが信用を得るために絶対やってほしいこと。

ウェブの自己紹介ページや応募のメールだけで人柄を判断するのはとても難しいです。

人事の担当者も承知で外注に頼んでいるんですが、それでも出来るだけ文章から人柄や誠実さ、真剣さを探ろうとしています。

少しでも、自分の事を知ってもらえるように自分の強みを前面に押し出した自己紹介文・遠泳しているブログの紹介・ブログのPVやうまく書けた自信のあるページへの案内などをしていきましょう。

つむぎ
つむぎ
顔が見えないからこそ、想像してもらえるような自己紹介ページの充実させると人事担当者さんからプラスの評価をいただけるかも。

自分のコンプレックスをPRにすると依頼につながる。

例えば、自分にコンプレックスがあったらそれはwebライター・ブロガーにとってはとてもプラスな事なんです。

例えば『薄毛で悩んでたくさんの種類の育毛剤を使ったことがある。』とか『太っていることがコンプレックスだったからヨガや断食・ファスティングや朝バナナダイエットなどいろんなことを試して今の体型をキープしています。』『子供が不登校で家にいるので在宅ライターの仕事を探しています。いじめや学校の悩みについては詳しいです。』など。

もし、自分が人事担当者でダイエット記事を書く外注さんを雇おうと思ったらダイエット経験者の方がいいかなと思いませんか?

もちろん文章を書くスキルや締め切りを守れそうな人が前提ですが、人と同じような自己PRよりも魅力的に見えますよね。

在宅の仕事・文章を書く仕事に置いてコンプレックスをさらけ出し、そのコンプレックスを克服するための知識を持っているということはとても大きなメリットです。

ママ
ママ
コンプレックスをさらけ出すことで仕事をゲットできるチャンスがあるなんて!やらないよりもやってみるほうが絶対いい!ですよね?
【子供会役員の意外な本音】自治会やPTAの裏側とストレスの原因としんどい理由。今年度、子供会役員をさせていただいています。むぎです。 役員になって知った自治会や中学校・小学校PTAの裏側。 正直会議が多いし、会計はお金の管理が大変ですがその分いろんなことを知ってじぶんの世界がぐんっと広がりました。 役員の意外な本音を語ります。...
つむぎ
つむぎ
私だったら今必死でやっている子供会役員で培った経験をアピールポピントに出来るかな?誰もやりたがらなかったからしょうがなくなった役員だけど・・・

マウンティングで負けて決まった子供会役員。

【専業主婦の多くが経験者】PTA・役員の声掛けは主婦と在宅ワーカーがターゲット。『子供会はPTAや自治体の会議にも参加しなきゃいけないでしょう?フルタイムママとかワーママには無理じゃない?専業主婦さんの中から決めること出来ないかな?』あなたはこのやり取りに関してどう思いますか? 同じ子供を持つ親なのに意識の違いに悩まされることが多かった体験談。...

コンプレックスや悩みも在宅ライターにとってはメリット。

コンプレックスは他人に隠したくなるようなものばかりですが、顔の見えない在宅ライターならそれをさらけ出すことも結構簡単にできますよね。

しかもそれで、同じような悩みを抱えた人の役に立つ記事が書けるかもしれないんですから間違いなくメリットです。

文章を書くのが好き。締め切りを守ります。メールの返信は素早くを心がけています。など、よくある自己PRよりも印象に残りやすいのも事実。

私も教育特化ブログ経由でお仕事をいただくことがあります。

このブログでも自己PRページをしっかり作り込んでいかなきゃダメですね。

クラウドワークスや仕事の応募メールでも、コンプレックスを活かした自己PRしてみてくださいね。

【在宅ワーカー必須能力】仕事時間を確保するためにすぐにやるべきこと在宅ワーカー同士で話をするときに必ず話題になるのが『いつブログ書いていますか?』『子供がいるのに何で仕事をする時間があるんですか?』とい...
在宅ワークで稼げる人の6つの特徴!当てはまらない人に在宅ライター・ブロガーは難しい。在宅ワークとはどういうものか知っていますか?スマホを使ってポイントサイトやアンケート調査など在宅でも比較的簡単にお小遣い稼ぎ出来るようになっています。在宅ワーク歴5年の私が伝える在宅ワーカーに必要なスキルを教えます。...