幼稚園のPTA活動出来れば参加したくないんだけど・・・と悩んでいませんか?
実は、小学校のPTAに比べると幼稚園のPTA活動は少し断れる可能性があります。
私も実際幼稚園から直接電話でPTA総務に誘われましたが断ることが出来ました。
幼稚園に関しては公立・私立で大きくPTA活動や役員の雰囲気が変わってきます。
記事を読み終えたときにPTA参加についての考え方が少し変わったなと言っていただければ幸いです。
では小学校と違って幼稚園の場合はどうなのでしょうか。
やっぱり小学校と同じでくじ引きで強制的に決められてしまうのでしょうか。
園によって多少異なる点はありますが、幼稚園の役員の場合は小学校とは少し違います。役員を決める前にぜひ知っておきたい事をまとめました。
ここでする話は『周りに何を思われてもいいからPTA役員はやりたくない!』という方向けの話ではありません。『PTA役員、やらずに済んだらいいな。』とか『PTA役員の必要性はわかる・・・でもなぁ。断ったら周りに何か言われたらいやだなぁ。』という方向けの話です。
https://jibuncareer.com/entry/pta-recommended/
Contents
幼稚園は私立か公立かによってPTA制度が大きく違う。
小学校もですが幼稚園も私立か公立かによってPTAの制度がかなり違います。
小学校のPTAは自薦他薦があって、それでも決まらなければくじ引きになります。くじ引きを免除してもらうためのくじ引きで当選をひいてしまうとほぼ逃れることは出来ません。
それに対して私立の幼稚園ではPTA制度の廃止・行事による保護者の参加を軽減しようとするところも増えてきています。
【PTA役員免除】辞退するのに相応しい理由とは?
PTAを免除してもらうためのよくある理由は
- 未就園児さんがいる。
- 親の介護がある。
- 自分に病気や疾患がある。(病院からの診断書あり)
- フルタイムで働いていてシングルマザー(シンパパ)
上記のような理由だと役員を免除してもらえる可能性があります。
絶対免除してもらえない理由は
フルタイムで仕事していて忙しいから。
これを言うとほかのお母さんほとんどを敵に回すので気をつけてください
どうしてもPTA役員をしたくないのであれば廃止されている園を選ぼう。
幼稚園と小学校の一番の違いはPTAのない園・学校があるという事です。
公立小学校は通う学校を選ぶことが出来ないので地域の学校がPTAが廃止されていない場合は参加することになります。(PTA加入は強制ではないので断ることは出来ますが正直現実的ではありません。)
PTA役員をうまく断る勇気もない。でもやりたくない。
そういう方にはPTAのない幼稚園をぜひおすすめします。
うちの近くにも働く親御さんのために参観日や親子遠足を減らしたりPTAを廃止した園があります。
その分子供たちの様子が見えにくいというデメリットもありますが、選択肢の1つに加えてください。やらなくてもいいって気持ち的にとても楽だと思います。
【私の体験談】園長先生からの打診があったけど正直に気持ちを話した。

私の場合は次女の時にPTA役員への打診の電話が園長先生からかかってきました。
仕事もパートだったし、末っ子も産まれていなかったので『きっと電話あるだろうなぁ』と覚悟していました。
私は正直に『パートを増やそうと思っているし、第3子の妊娠も希望しています。産婦人科に通おうと思っている』と素直に伝えました。『他の人にも声をかけてみるけどどうしても決まらなかったらもう一度相談させてもらっていいかな?』と言われたので『総務はちょっと難しいと思うけど・・・どうしても決まらなければ・・・』とお話ししました。
もしかしたらまた電話あるかな?と思っていましたが『無事に全役員決まりました』とご連絡いただくことが出来ました。
断ると嫌がられるかな?と思っていましたが意外とすんなり引き下がってくれました。
もし、無理な場合は素直に話をすればいいと思います。
相手の話も何も聞かずに『無理です。』の1点張りは・・・ね?
今回は電話だったので断りやすかったです。もし、ほかの保護者さんもいる前だったらかなり断りづらいですよね。忙しいのもお互い様ですし。どう思われるのかな?と考えるといろいろツライ。
幼稚園は小学校に比べると断りやすいけど反感を持つ人は必ずいる。
小学校は事前に役員免除の規約にのっている条件以外では断ることができません。
それに比べると断りやすいですが、やっぱり断ったことを他の親御さんに知られると反感を買ってしまうこともあります。
これに関しては幼稚園の雰囲気や親御さんの考え方が大きな要因になりますが、噂話の好きな人や他人のやることに批判的なことを言う人は多少なりともいますよね。
役員を絶対したくないのであればPTAのない幼稚園を選ぼう。
幼稚園の雰囲気やほかの親御さんの事までは分かりませんよね。
- 役員を断ることに罪悪感を感じる。
- やりたくないけど断る勇気がない。
- 役員を決める時期に憂鬱になる。
- 人が自分の事をなんて言っているのか気になる。
上記のような方はPTAのない幼稚園を選ぶべきです。
子供たちが小学校に入ったらほぼ強制でPTAはあります。避けられるうちは避けてしまえばいいと思います。
でも、PTAさんがいるおかげで幼稚園で楽しい行事がたくさんありました。きっと先生方だけではできなかったものだと思います。私は子供たちと素敵な思い出が作れたこと、感謝しています。
末っ子の時は何かの形でお手伝いできたら・・と思っています。

https://jibuncareer.com/entry/pta-recommended/