ママとしてのキャリア

【体験談・お金のトラブル続出】子供会の役員で一番大変なのは会計だと思う。

もうそろそろ子ども会や習い事、学校のPTAの役員をしないといけない・・・なんて悩んでいませんか?

実は、役員を決めるときに最も選んで後悔する役職は会計なんです。

会長・副会長はだいたい仕事内容がはっきりしていますよね。会計はすべての行事・イベントで重要な役割りを担うことになります。

また、会費の集金や買い出しの内容によっては他の会員さんからのクレームを直接受けることいなってしまいます。

この記事では、子供会役員で会計を担当している私が実際に体験した『会計のここが大変!』という事案を紹介します。

今まで知らなかった会計役員の大変さについて分かってもらえたら嬉しいです。

そして、ぜひ他の親御さんたちにも会計さんに協力してほしいと思うことも提示させていただいています。

PTA・役員関係の記事たくさん書いています
【子供会役員の意外な本音】自治会やPTAの裏側とストレスの原因としんどい理由。今年度、子供会役員をさせていただいています。むぎです。 役員になって知った自治会や中学校・小学校PTAの裏側。 正直会議が多いし、会計はお金の管理が大変ですがその分いろんなことを知ってじぶんの世界がぐんっと広がりました。 役員の意外な本音を語ります。...

https://jibuncareer.com/entry/pta-mounting/

助手のむぎ
助手のむぎ
役員仕事に疲れた時にはうまく気分転換をしてくださいね。マンガ20,000冊以上、雑誌170誌以上、旅行ガイド「るるぶ」100冊以上!

私の現実逃避はマンガとるるぶです。
まずは1か月無料でお試し【ブック放題】

【仕事内容】子供会の役員ってどんな役職があるの?

会長 市子連や自治体の会議への出席。行事の企画・運営。会員への連絡。
副会長(2名) 会長の補佐。会議への代理出席・体育館など場所の手配など。
書記 会議の議事録作成。回覧板や資料・ポスターの作成。
会計 会費の徴収・予算作成・銀行に出入金。安全会(保険)についての全般

規模の大きい子供会だと、上記のようにだいたい5人の役員が協力して子供会を運営しています。

しかし、うちの子供たちが所属する子供会は2つの小学校は合同で運営しているにもかかわらず人数が去年までかなり少なく役員は会長・副会長・会計の3人です。

むぎ
むぎ
今年度の入会希望者がとても多く一気に大所帯になってしまって役員3人で右往左往しています。

会計担当としては会費の回収だけでも右往左往しています。とにかくみんな忙しいと非協力的。

役員の中で会計で選ぶメリットはたった2つ。

  • 自宅で出来る仕事が多い。
  • 会議に出ることほとんどない。

会計の仕事は自分のペース・かつ隙間時間で出来る仕事が多いです。

しかし、平日銀行の空いている時間に行けないワーママさんだと会計をするのはちょっと難しいと思います。

子ども会の規模にもよりますが、月に2回は銀行に入出金・通帳記入に行かなくてはなりません。

ただ、私のような在宅ワーカーだと平日の午前中は末っ子の散歩や買い物の時間なのでそのついでに銀行に寄ることが出来るので銀行へのおつかいはデメリットだと感じたことはないです。

むぎ
むぎ
一回で何件もの件数のお金を引き出すので用紙を多めにもらっておいて自宅で書類を書いてハンコを押して持っていくようにしています。これだけで結構時短になります。

【トラブル多発】会計の仕事で大変なことは5つ。

会計になって感じるのはお金が絡んでいるだけに、謝って済まないことが多いこと。一度トラブルになると面倒なことが多いことです。

  • 会費の徴収。
  • 行事の予算決め・買い出し。
  • 保険の登録・申請。
  • 帳簿・領収書の管理。銀行での入出金
  • 補助金の申請書類の作成
むぎ
むぎ
特に大所帯になるとイベントごとに発生する会費の徴収は本当にメンタルやられます。

ラインで何日に〇円、お釣りのないように古封筒に名前を書いて持ってきてください。とアナウンスをしても1回で集まったことはありません。

また、もめる原因になるのもこの会費の徴収なんです。それは次の章でお話します。

【会計役員・最大のストレス】会費の徴収

会費の徴収は、総会の時、歓迎会イベントの時にお願いしていますが、忘れる人や欠席する人が多いのでなかなか全員分のお金が集まりません。

回収したお金は一括で入金しなくてはいけないので建て替えたり、会員さんの家までお金を取りに行ったりする必要が出てきます。

会費を回収するときに『お釣りのないように古封筒にいれて持ってきてください。』と明記してもやはりお釣りが必要な人もいらっしゃいます。

『お釣りはなしで』と言ってもある程度お釣りの準備は必要になります。

 

むぎ
むぎ

古封筒に入れていても中身は正しい金額が入っているかしっかり確認しましょう。

家に帰って中身を見たらお札がない!何てこと本当にありますよ。

会費を徴収するときに1万円札を出されると・・・むきー!となりました。

ハリさん
ハリさん
わざとじゃないかもしれないけど、お金を入れていた入れていなかったと言い合いになったときに困るのは会計担当の方。しっかり確認してから受け取るようにしよう!

行事の企画・予算決め・買い出し・実行

行事の企画内容は役員全体で決めることがほとんどだと思いますが、予算の決定権は会計にあります。

私の場合は行事の内容も詳細は担当制で会長・副会長・会計と順番に決めていました。

さらに、予算・買い出しに関しては会計が担当することがほとんどなので『これは業務スーパーが安いからこれとこれは買って、残りは近所のスーパーで』など複数個所での買い物が必要でした。

むぎ
むぎ

複数個所に分けて買い出しをするのって、本当に面倒!

ただでさえ、未就園児を連れての買い物はイヤイヤ!ギャン泣き!がつきものなので1か所行くとへとへと。

スイカ割りのスイカをイオンで買った時に『なんで業務スーパーじゃないの?』と言われ、『え?』っと思ったことがあったなぁ。

安全会(保険)の登録・子供のけがをした際に保険の申請

会計の仕事で2番大変だったのは子供の保険関係でした。

子ども会では子供たちや保護者(大人は任意)が怪我したときのために保険に入っています。

ドッヂボールなどスポーツをしている子供会は多いと思います。骨折とまでいかなくても次指や切り傷・擦り傷を作る子は多いです。

私たちの子供会の所属している安全課会は市の子供会連合会に連絡をして、事故の時の状況を詳しく説明・書類を作成しなくてはいけません。

むぎ
むぎ
子供会の規模が大きいと怪我をする子も多いので怪我の状況を聞いたり、書類を送ったり怪我した子供のことも心配だし大変でした。

帳簿・領収書の管理。銀行での出入金。

私は帳簿をつけるのが本当に苦手。

帳簿なんてつける機会がなかったので今まで全く気付きませんでした。

どこまで細かく付けるのか『カレー材料代 5000円』って書いていいのか『カレー材料代@人参100えん 玉ねぎ100円・・・』と書くのがいいのか。

帳簿を書く自分の字の汚さにもウンザリでした。

自宅でコピーをして書類作成をした。領収書がなくても経費で落としてほしい。と言われたこともあります。もちろん断りましたが、断ることも後味が悪くてとても憂鬱な気分になりました。

むぎ
むぎ

銀行は月に2回以上行っています。もっとまとめて行ってもいいのでしょうが、領収書を溜め込むのも嫌なので。

できるだけ通帳を見てどれだけ使ったのは何につかったのか分かるようにしたいと思っています。

通帳の薄く鉛筆で何に使ったのか記入するとわかりやすくていいですよ。

最後は消せますし。

補助金の申請書類の作成・提出。資源回収のお手伝い。

子供会の運営費の中には市や自治体からの補助金や資源回収分配金などたくさんの補助で成り立っています。これも市や県によってバラバラかもしれません。

その分配金をもらうために会議に出席したり、資源回収のお手伝い、クリーンアップで掃除のお手伝いなどいろいろしなくてはいけないことがあります。

1つ1つは大したことではありませんがやっぱり積み重なると忙しいです。

会計の失敗は信用問題・大きな揉め事に直結する。

さらに、会計が大変だと思う理由の1つに、会計の仕事は責任重大で失敗が許されないということがあります。

会計の仕事で起こりえる失敗は

  • 帳簿のお金が合わない。
  • 予算のことで会長やほかの役員と揉める。
  • 領収書を紛失してしまうと出金できない。
  • 預かったお金が実は足りない。

など、大事になるケースが多いです。

会議の日にちを間違っていても、会議中に寝てしまってもそんなに大事にはなりませんが、会計が補助金の申請の日にちを間違っていたり回収したお金に不備があった場合それはそれは大ごとになります。

領収書を紛失してしまうと自己責任でお金を請求できないことになりかねません。

私だったら自分の財布から出してしまいそうです。

もちろんそれもよくないことなのでしょうが・・・

これらが私が子供会役員の中で会計をお勧めしない理由です。

私の任期はあと半年以上ありますが、お金に関する失敗をしないように細心の注意を払って頑張ります。

むぎ
むぎ
子供会の役員の仕事をしたくないからってお仕事探しをする人も。

地元のお仕事探しなら・タウンワーク♪ 新しくオープンするお店の事も分かっちゃうので役員のミーティングで使うお店を探しときにも使えますよ。