子育て真っ最中のママにオススメしたい働き方が派遣です。
こんな方に派遣社員という働き方をオススメしたい。
- 子育てを1番に考えた働き方を知りたい。
- 正社員で働く事はまだ自信がない。
- 子供が熱を出しやすい。学校行事には絶対参加したい。
- 人間関係が苦手。
『派遣社員という働き方』ぜひ検討してみてください。

Contents
ママが派遣社員として働くメリットはとても大きい。
子供にも自分にも無理ないように契約更新の時に働き方を変えられる。
まずは自分がどのような働き方をしたいのか人材派遣会社の人に相談してください。
その時にしっかりと自分の気持ちを伝えてくださいね。
『家族との時間を大切にしたい』『子供が熱を出しやすくて休暇や早退をお願いすることがあると思います』『学校行事には参加したい』『保育園の送り迎えがあるので残業は困る。』など。
自分自身で会社に伝えるのは心苦しいかもしれませんが、派遣会社に事前に言っておけば面接の前にうまく伝えてもらうことが出来ます。
もし、契約の途中で状況が変わったとしても契約更新の際にじぶんの働き方を見直すことが出来ます。
『子供が大きくなったので残業できます。』『保育園よりも学童のほうが帰宅がが早い』『長期休みのお留守番が気になる』など。
定期的に働き方を変えることが出来るのは派遣社員の特権です。
仕事の内容が明確に決められているので急な仕事が入ることがほとんどない。
派遣社員は仕事の内容が明確に決められています。
『思っていた仕事と違う』なんてことがほとんどないのです。
退職する理由で『思っていた仕事と違った』なんて話をよく聞きますがそれが少ないという事は大きなメリットです。
急に思ってもない仕事を任せられて残業が続くなんてことがないのが派遣の働き方です。
基本的に転勤や勤務地の移動がないので保育園が決めやすい。
転勤や勤務地の変更がない派遣社員。
『せっかく会社の近くの保育園に受かったのに勤務地の変更で遠くなった。』とか『勤務地が4月にならないと決まらないのでどこの保育園に希望を出したらいいのかわからない。』なんてこともありません。
保育園までの通園時間が長くなると子供にとってもママにとってもしんどいですもんね。
子育てママが派遣社員として働くことのデメリットはないの?
派遣社員という働き方のメリットの説明ばかりしてきましたがデメリットはないのでしょうか。
派遣社員は雇用が不安定になりやすい
派遣社員には雇用期間というものがあって期間満了時には契約を更新するのかそのままその会社での仕事は終わりになるのか面接があります。
更新できるだろうと思っていると『業績があまりよくないから』とか『繁忙期が終わったから』と言って契約を切られることもあります。
正社員に比べると不安だと言わざるを得ません。
派遣社員のママにオススメの働き方は在宅副業とのWワーク。
雇用が不安定な派遣社員さんにおすすめなのが派遣+在宅ワークというWワークです。
これだと新しい仕事を探す間も収入が途切れることがありません。
正社員と違って人材派遣会社は副業可能なところが多いので一度確認してみるといいでしょう。
また、派遣会社を選ぶときに『副業OK』かどうか確認しておくことをお勧めします。
長期間同じ職場で働き続けることが出来ないことがほとんど。
派遣から3年経過した労働者に引き続き同じ仕事をさせるには、派遣先の企業が正社員などとして直接雇用するか、派遣会社が労働者と期間の定めのない無期雇用契約を結ぶことが必要になる。
上記の理由から1つの職場で同じ人が派遣社員として3年働くことは難しいです。
同じ職場に長期で勤務したい人はパートや正社員で働くほうが良いかもしれません。
デメリットとしてはこの2点があげられます。
ただ、雇用が不安定なのは今の時代正社員でも起こりえることですし、在宅ワークとのWワークで問題はクリアになります。

