ママとしてのキャリア

仕事重視のバリキャリ?私生活重視のゆるキャリ?みるみる心が軽くなるキャリアの作り方

ママキャリアというのはママとしての経験や妊娠してから積み重ねた実地の経験の事を言います。

助手のむぎ
助手のむぎ
あなたは仕事でどんどん出世したいタイプの人ですか?それとも私生活を大切にして、いい具合に手抜きできるタイプの人ですか?

ママとしてのキャリアも、会社でのキャリアも私は共通する部分が多いと思っています。

会社での仕事の仕方で

バリバリキャリアを積んで昇進しようと努力する人を『バリキャリ』

これに対して

キャリアはある程度ゆるくでいいから自分の時間を大切にしたいという人を『ゆるキャリ』と言います。

これも母親・父親としてのキャリアと一緒だと思うんです。

助手のむぎ
助手のむぎ
 あなたはママとしてパパとしてどんなキャリアを望んでいますか?私はゆるキャリを推薦します!

こんな人に読んでほしい

  • バリバリ働いているけど妊娠してママになる方。
  • 一生懸命な子育てに疲れてしまったママ。
  • 産休・育休があけてワーママになることを不安に思っている方。
  • 仕事はゆるく自分の時間を大切にしたいと思っている方。
  • 仕事も育児も完璧にこなしたいと思っている方。
定期的にやってくる『辞めたい衝動』に打ち勝つ方法。働いているとふとしたタイミングで『仕事辞めたい』って思うことないですか? それでも働かなくちゃ!という気持ちで乗り切れるものなら良...

【ワンオペ・共働き】無理をしてでもバリキャリを目指す人が多くないですか?

核家族化が進み、子育てに関わることができる大人が減った+周囲の協力が得にくい環境になったために、ワンオペ育児は年々増加傾向にあると言われています。また、ワンオペ育児をする女性が家事+育児だけであったのに対し、女性の社会進出に伴った共働きの影響で、ワンオペ育児の中身も家事+育児+仕事とより過酷なものへと進んでいるのも現実です。

マイナビ ウーマン

 

ひと昔まえと違って、最近は核家族世帯が多く、しかも簡単に近所のおばさんに子供を預けることも出来ません。子育てを誰にも頼れないワンオペ育児や、子供を産んでも保活の関係で産休を早く切り上げて働くお母さんも多いですよね。

しかも、ベビーカーで電車に乗ればに子供を抱っこで荷物が多くてもベビーカーを畳めと言われ、スーパーで子供が泣いていると嫌な顔をされ、公園ではボール遊びが禁止されたり、大声ではしゃぐなと言われ、幼稚園の園庭でも子供の声が騒音だといわれます。

本当に子育てしにくいと思うことがあります。

そんな中、手を抜かずに一生懸命子育てに励むママの多いこと。本当に頭が下がる思いです。

みんなママ業を頑張りすぎていませんか?

助手のむぎ
助手のむぎ

私はママ歴10年です。新人というほど若くもないけどプロ母というほど完璧ではありません。

幼児教室で働いていた時も周りの同級生ママさんたちを見ても『お母さんたちって本当に頑張っているなぁ。頑張りすぎていないかな?』と心配になるほどでした。

学校役員に子育てに、習い事の送迎やサポートに仕事に本当に忙しそう。

習い事をする子供に寄り添って送迎したり練習をサポートしたりそれだけでもしんどいのに、仕事を持っていたり。子供の都合に合わせて生活するだけでも大変だと思うのに皆さんバリバリ母親業を頑張っていますよね。

【提案】ママは、もう少しリラックスする時間を持つゆるキャリでもいいんだよ。

子育てと仕事の両立・子育てと家事の両立で疲れているママ。

家事だって仕事だって子育てだって大切だけど『ここまででいい』という上限はありませんよね。やったらやっただけもっと!もっと!もっとがんばれるんじゃないのかな?と思ってしまいます。

リラックスする時間を確保することも難しいでしょう。

ママ
ママ
自分は専業主婦だからもっと頑張らなきゃ。家事はやっても当たり前って言われちゃう。

 

助手のむぎ
助手のむぎ

そんなことないですよ。家事だって早くうまくできる人もいれば時間をかけないと出来ない人もいるんだよ。時間をかけても出来ない人だっている。

しかも子育てもやってるなんてすごいことだよ?

1歳育児には1歳育児の大変さ。小学生子育てには小学生子育ての大変さがあるし、そこには子供自身の個性があるんだもん。人と比べるのは無理だよ。

仕事と違って子育ては辞めることも投げ出すことも出来ない長い長い闘い。

こんなことを言うと『自分の時間を持つなんて無理だし!』とか『頼れる人もいないのにそんなこと言われても・・・』と反感を買ってしまうかもしれません。

でも、母親業は仕事と違って辞めることもできません。

どんなに嫌なことがあっても『もう辞めちゃおう』ということも出来ません。

しかも定年退職もない。

長く長く続けていかなくてはいけないものなのです。

少しくらい休憩をとったりうまく手を抜いていかなくては体を壊してしまいます。

 

助手のむぎ
助手のむぎ

ちょっとくらい家事の手を抜いたところで誰にもママを責める権利はありません。

一時保育を利用したり、便利家電に頼ったり、ネットでお買い物代行を頼んだり、少しでも手を抜くべき。上手に手を抜けない頑張り屋さんが多いけど、手抜きできるという事も立派な才能だと思います。

【ママの時間確保】家事(料理・買い物)などを楽にしてみましょう。

有名なもので言うと食品や日用品をネットで注文しておくと自宅まで宅配してくれるcoopさん。不在時にも冷凍食品も入れて置ける不在ボックスがあるので忙しいママにピッタリ。

私も妊婦さんの時には大活躍していました。重いものを頼んでおくと本当に助かります。

  • 小さい子連れで買い物に行くのが大変な方。
  • 買い物に行く時間を節約したいという方。
  • 買い物に行くと余計なものを買っちゃってお金がかかるという方。

不在時も玄関先までお届け! 生協の宅配サービスお申し込み
 

20分で2品作ることが出来たらかなりの時間節約になりますね



ヨシケイはこんな方にオススメ
  • 料理が苦手な方。
  • 晩御飯の献立を決めるのが面倒な方。
  • 栄養の偏りが気になるという方。
  • 晩御飯のレパートリーが少ない方。
助手のむぎ
助手のむぎ

ヨシケイとか食材宅配サービスってお高いんでしょう?と思っていませんか?

もちろん特売の時と比べるとそうかもしれませんが、食材を無駄にすることや献立を考える苦労を考えるとお得だと思いますよね。

【栄養士の献立】ヨシケイお試しキャンペーン実施中!
 

ママ1人で子育ても掃除も料理もできるなんて絶対無理だと知ってほしい。

助手のむぎ
助手のむぎ

もし、妊娠中のママが『子供が産まれたら栄養のあるご飯をいっぱい作って、いっぱい絵本を読んで、公園で遊んであげて、誤飲やケガがないように部屋の掃除頑張らなくちゃ。』なんて考えているなら伝えたい事があります。

頑張りすぎたら続かないし、身体が持たないよ。

周りのママたちを見たらいつも思うんです。

みんなすごいなぁ。私なんか働いてもないし、子育てだけなのに料理も全然できない。掃除も苦手で散らかり放題。なんてダメな母親なんだろう。

でも、周りの人から見たら私も『頑張っているお母さんのうちの1人』なんでしょうね。

なんだか周りの人はみんなすごく見える時期があります。

きっと私も誰かの理想なんだと思います。

でも、私だってしんどい時は料理はインスタントに頼りますし、買い物だってネットを活用しています。

子供を連れての買い物ってものすごく体力使いますもんね。(イヤイヤ攻撃やこれ買って攻撃などかわすのが大変!)

ママのキャリアはゆるキャリをめざすことを推薦します。

隙間時間でも出来るママの息抜き【ブック放題】
仕事が休みの時は預かってくれない保育園。休日に預けるのは悪いこと?保育園は基本的に自宅での保育が困難だと認定されているから預けることが出来る施設。 だから仕事が休みの日には自宅での保育が可能だとみなされ『親が休みなら保育園に預けないで』と言われるところも。 でも、休みの日だって家事や雑務がありますよね? 保育園に預けるのって悪いことなのでしょうか。...