会社でキャリア

【昇進も残業も責任もいらない!】キャリアの断絶?マミートラックを選択するワーママたち。

マミートラックってご存知ですか?

子供を持つママの働き方の1つで昇進や昇格を望まないことで負荷の多い責任のある立場を避け、出来るだけ残業や責任のない仕事のみを受け持つキャリアコースです。

むぎ
むぎ

マミートラックに乗るのか?バリキャリで責任とやりがいのある仕事を選ぶのか?

そもそもマミートラックってどんな働き方?女性は妊娠出産で1回キャリアを断絶されてしまうの?

マミートラックとは妊娠する前とは全く違い、最小限の仕事と子育てを両立を目指し、子供のお迎えや行事で出来るだけ早く帰らなくてはならないママの働き方です。

自分自身の選択でマミートラックを選ぶ人もいますが、働く子育て世代ママの苦渋の決断である場合もあります。

ハリさん
ハリさん
もし自分自身でマミートラックを選択したのならそれは批判されることでもワガママでもなくてとても勇気のある決断です。

ママであるあなたはどのようなキャリアで働きたいですか?

結婚してママになったらどうしても働き方を変えていかなくてはいけません。

子どもが急に熱を出したり、お迎えがあったり、学校行事に合わせて休みをとるために仕事を調整したり。

むぎ
むぎ
もちろんそれはパパでもいいはずなんです。子供が熱を出したり体調不良の場合、ママが行かないといけないなんてことはないんですから。

なのにママが行くのが当然のような雰囲気があるのは何故?

子育ては自分の思うようにはいかないことばかりです。

私は妊娠が原因で2回も会社を辞めることになりました。続けられる会社ではなかったんですが、もっと強く自分の権利を主張することも出来たのかもしれません。

妊娠出産期間があっても働き続けているママたちには尊敬しかありません。

 

むぎ
むぎ

もし辞めていなかったら私はどんなキャリアで働きたいと思ったかな?

やっぱり子供といたいと強く思っただろうし、家事が苦手で仕事後お夕食の準備なんてできないからマミートラックを選択しただろうなぁ。

マミートラックは昇進・残業を諦めて定時帰宅を目指すママのこと。

マミートラック」とは、子どもを持つ女性の働き方のひとつで、仕事と子育ての両立はできるものの、昇進・昇格とは縁遠いキャリアコースのことです。職場の男女均等支援や仕事と育児の両立支援が十分でない場合、ワーキングマザーは往々にして補助的な職種や分野で、時短勤務を利用して働くようなキャリアを選ばざるをえなくなり、不本意ながら出世コースから外れたマミートラックに乗ってしまうことが少なくありません。

コトバンク~マミー・トラック

マミートラックとは昇進も残業もしなくていい。でも、会社は辞めたくない。

最小限の仕事だけをしながらお給料はもらいたいというママのワークスタイルのことです。

ハリさん
ハリさん
ここで問題なのはマミートラックを自分で選択したのか、選択せざるを得なかったのかということです。

独身女性や男性からすると会社のお荷物だ!そんなことだったら会社を辞めればいいのに。と思うかもしれませんが生活している中でお金ももちろん必要なので会社は辞められないのです。

むぎ
むぎ
この働き方を【マミートラック わがまま】なんていう人がいますが絶対そんなことありません。自信を持っていい働き方だと思います。

帰りたい理由は子供のため?マミートラックはつまらない?

マミートラックにハマる女性の中には

『始めはもっと仕事を出来ると思っていた人』や『頑張る努力をしていたけどうまくいかなくて諦めてしまった人』『思った以上に家事や育児が大変で仕事にまで手が回らない人』も多いと思います。

はじめから昇進も責任も欲しくないと思っていたわけではないんです。

頑張ったけどどうしてもできなかった。

これだったら仕事を出来るだけ手を抜いて家事・育児だけでも頑張ろう。と思ったのでしょう。

本当はもっともっと妊娠出産前と同じように働きたかったという人もいるだろうし、キャリアの断絶・出世の妨げになることを悲しく思っているママもいると思います。

定時に絶対帰ろうと思うとどうしても事務仕事や人の仕事のサポートに回ることも多くなるのでやりがいという面では物足りないかもしれませんね。

ハリさん
ハリさん
あなたの本当の気持ちは?今の働き方に満足していますか?

マミートラックからの脱出。子どもが巣立った後仕事とどう向き合う?

では、子供が巣立った後、仕事はどうしますか?

今まで仕事を最小限までしておらず、責任のある仕事を拒否していたのなら子供が独立したからといって急にやりがいのある仕事をさせてください!プロジェクトに参加させてください!なんていうのも言いづらい筈です。

今まで通り定時までなんとなく働き定年まで頑張りますか?

それはそれで1つの働き方だと思います。

でも、それでいいのでしょうか?

【会社ではなくフリーな働き方】自分らしくやりがいのある仕事を探しませんか?

責任のある仕事をやりたいと思った時に、在宅ワークでクラウドワークスなどを使ってフリーランスとしてプロジェクトに参加することも可能です。

タスク形式の仕事やアンケートなど責任の少ない仕事もありますが、探せば自分の力や知識を活かせるような仕事も探せます。

ココナラでは自分のいろんなスキルを売ることが出来ます。記事を書く仕事・キャッチコピーを作る仕事・絵を描く仕事やPCやプログラミングの知識を売る仕事・占いや子育ての電話相談など。

あなたの知識と経験を欲しがっている人がいます。



責任も昇進もない働き方も悪くないけど他の仕事も見てみては?

いろんな在宅ワークが掲載されています



働きたい子育てママ必見
在宅・時短のお仕事はママワークス

マミートラックにハマることは決して間違いではありません。

だって、会社も家事も育児も全力で出来ないならどこかで手を抜く必要があります。

育児は手を抜けないのでどうしても家事や仕事で調節することになります。

むぎ
むぎ
どこかで手を抜かないとママの体や心を壊してしまうかも。

だから手を抜いたって悪いことじゃないんですよ。

スーパーにも負けない豊富な品揃え! 生協の宅配サービスを今すぐ使ってみるのも1つの手です。

自分で上手に手を抜くことを考えてくださいね。



【円満な退職の仕方】辞めると言うタイミングと言い方。『仕事を辞める』そう決めたら上司・会社に報告が必要になってきます。 同じように辞めるなら今の会社で培った人間関係を壊すことなく円満...
【副業よりも複業】私が勧めるパラレルキャリアって何?『ママを本業にしているけど自治会活動に力を入れている人』や『ママを本業にしているけどだけど一生懸命働いている人』もパラレルキャリア。 パラレルキャリアという言葉を通して皆さんがどのように生きていきたいのか、そして私はどうするのかを書いていきたいと思います。...