働いているとふとしたタイミングで『仕事辞めたい』って思うことないですか?
それでも働かなくちゃ!という気持ちで乗り切れるものなら良いですが鬱々として気になって眠れないなんてことになったら問題ですよね。
仕事辞めたい・・・と思った時はそのままやり過ごしたりせずに、ぜひ自分の気持ちと向き合ってみましょう。
Contents
仕事辞めたいって思う理由は何か分かりますか?
働くママたちに会うと結構な確率で仕事を辞めたいという話になります。
私も働いていたとき辞めたいと思うことが定期的にありました。そう思うたびに自分にご褒美と称して甘いものを用意したり家事を手抜きしたり、カラオケに行ったりするんですがその時は回復してもやっぱり定期的に辞めたいなと思います。
実際それで辞める人って少ないんですが・・・。なんで辞めたいと思うんでしょうか。
気持ちが落ち込みがち。鬱になる寸前のサイン。
一番注意しなくてはいけないのが気持ちが落ち込みがちで仕事に行きたくないと思うことです。
もし、そうなら自分の心が壊れてしまう前に仕事を辞めることを検討してください。
そして、早いうちに家族に相談してください。
鬱になってしまう人の中には『自分が鬱なんて考えられない。関係ない。』と思う人もいるでしょう。
でも、病院の先生の中には鬱は風邪と同じといいます。誰にでもかかる可能性があるし、軽く済む人もいれば重症化する人もいます。
子供や家族の都合で自分が思うように働けない。
- (子供のお迎えの時間など)時間に制限がある。
- 残業が出来ない。
- 子供の熱や行事などで急に休まなくてはいけない。
- やりたい仕事に積極的に参加できない。
- 正社員になりたいけど休暇や責任、プロジェクトの関係で不可能。
など、子供や家族(介護)などが原因で好きな仕事に全力で打ち込めないのもかなりのストレスです。
私の場合はこれが原因で仕事を辞めました。
パパの仕事の関係と希望で時短を希望されたところ会社側は時短勤務は難しいという話をされました。結局折り合いがつかなくなってきたところ妊娠し退職することに。
自分の思っているように働けないことも『だったら辞めたいな』と思う原因の1つになりますね。
子供に対してイライラが止まらない。
ワーママさんが『仕事辞めたい』と思う理由でもっとも多いのが『仕事の後のお風呂・食事・子供のお世話がしんどくてイライラしてしょうがない』ということ。
頑張って仕事から帰ってきたらまた一仕事でしんどくないわけがないですよね。
そんなとき自分は何のために仕事をしているんだろう?子供が帰ってきたときにお帰りって言ってあげられる生活をしたいなと思う人も多いのではないでしょうか。
辞めたいのに辞めない理由は何ですか?
収入が減るのが困る。
仕事を辞めたいのに辞めない人の大きな理由はこれでしょう。収入が減ると困る。
では、収入が減らなかったらどうですか?
もし、収入の面だけが問題なのだとしたら転職することで問題はクリアになりませんか?
『辞めても次の仕事が決まるか分からない』というのであれば、在職中に転職活動をすることも可能です。

これで、もし今よりのいい仕事先が見つかってから仕事を辞めることも可能です。
『仕事辞めたい』に打ち勝つ方法は『いつでも辞められる』という心の余裕を持つこと。
転職が簡単なことだとは思いません。
会社や周りの人間関係に慣れるまでは気疲れするかもしれません。
しかし、転職先の時給次第では今の仕事よりも多く休めるかもしれませんし、精神的な負担も軽減されるかもしれませんよ。
絶対仕事辞められない!と思って働くよりはいざとなれば辞められるんだからな!と思って働く方が精神的には楽だと思います。
次の転職活動のために何かスキルアップをしようとか、実績になる成績を残すために今の会社でもう少し頑張ってみようとか。
ポジティブな気持ちになれますよ。ぜひ検討してみてください。