転職でキャリア

【ママの転職活動】失業期間(ブランク)が長いようですが、という質問にどう答える?

就職活動といえば緊張するのが面接ですよね。

面接での質問はある程度決まっているのでどういわれたときはどう答えたらいいのか・・・シュミレーションしておくのが大切です。

この記事では転職初心者さんが『こんな質問をされて困った』というような質問とその答え方をご紹介します。

実際の面接の時にシミュレーションしていてよかった!と思っていただけると幸いです。

助手のむぎ
助手のむぎ
120万冊以上の本・コミック・雑誌・洋書が、好きな時に好きなだけ読み放題。初回30日間無料体験
【ワーママキャリアの不安払拭】転職を不安に感じたらやってほしいこと。新しい仕事・新しい環境・新しい人間関係。 新しいことを始めるときはワクワクすると同時にやっぱり緊張するものです。 それが守る...

ブランクが長いようですがその理由を教えてください。

妊娠・出産・子育ての後も幼稚園に行くまでの間や小学校に入学するまでの間、専業主婦をしていて仕事をしていなかった期間が長いママはたくさんいると思います。

面接の時に『失業期間(ブランク)が長いようですがその理由は?』と聞かれたらどのように答えるのがベストなのでしょうか。

企業側が気にしているのは『簡単に辞められたらどうしよう?』

子育てで仕事を辞めて再就職で面接を受けると必ずと言ってもいいほど言われるのが『ブランクが長いようですが・・・』という質問。

面接でどのように答えたらいいんだろうと思った時に考えてほしいのがどういう意図で企業側がこの質問をしたのだろうということです。

気にしているのが『すぐに辞めちゃう可能性があるのではないか?』ということです。

子供や家庭環境を理由にするのではなくポジティブに変換。

絶対言ってはだめなのが

  • 夫がどうしても子供を見てほしいというので専業主婦でした。
  • 子供が病弱ですぐに風邪をひいてしまうので外に働きにいけなくて。
  • 子供が小さいうちは働くに出るのは不安だったので。

など、子供や旦那さん、家庭環境を理由にネガティブなことばかり言っていては評価は上がりません。

でも気持ちは分かります。私も同じような理由なので。でも言い方1つで聞く方のイメージがだいぶ変わります。例えば・・・

  • 子供との時間が欲しかったので専業主婦をしていました。
  • 子育てをしながら資格の勉強をしていました。
  • 学校の行事や役員に積極的に参加することで今まで知らなった経験をたくさんすることが出来ました。
  • 子供会で役員をすることで地域・自治会の方ともお知り合いになり世代を超えた友人ができました。

など、同じようなことでも全く違った印象を面接官に与えることが出来ます。

経験を積んでキャリアアップした自分と、周りのサポートがあることをアピール。

質問されたとき無言になってしまうのはもったいないです。

絶対にされる質問なので答えを備えていきましょう。

まずは仕事をしていない期間、何もしていないわけではなくて子育てをしていたわけですよね?

でも、それは仕事じゃないし、企業・面接・仕事には関係ないんじゃない?だからいう必要ないでしょう?と思うかもしれません。

でも、黙っていたらただ何もしていない人になってしまいます。

そうではなくて

子育てを通して成長した自分をアピール。それを仕事に活かせるイメージ。

仕事に関係なくてもポジティブに。前向きに仕事に取り組んでいきたいとアピールしていきましょう。

また、周りの人の協力を得ていることもアピールしてください。

一生食えて、心から納得のいく仕事を見つける方法。
ワーママになる不安をズバッと解消!働くことに不安を感じている人に伝えたいメリット。ワーママになることに悩んでいませんか? 初めてのことって不安に思って当然です。 でも、ワーママになることは一歩踏み出してしま...