在宅でキャリア

【在宅ライター初心者】仕事を探す時間や手間のないサグーワークスをお勧めします。

『在宅ワークって主にどこで仕事を探していますか?』とよく聞かれます。

どこのサイトで仕事を探すかってフリーの在宅ワーカーにとってはとても重要なことです。

同じような文章を書いても1文字0.1円の仕事もあれば1文字1円の仕事だってあります。

ハリさん
ハリさん

もちろん文字単価は高いほうが良いに決まってます。

でもその仕事を探すのに2時間かかっていたとしたら?

もしくは文章を書くまでの下調べに3時間かかる仕事だったら?

営業さんとのやり取りに2.3日のタイムロスが出てくる仕事だったら?

今はブログを中心に執筆していますが、以前はライティング特化型在宅ワークのサグーワークス とNAVERまとめで記事を書いて仕事をしていました。

今回はライター修行にもってこいのサグーワークスの紹介をします。

助手のむぎ
助手のむぎ
仕事を探すのに時間も手間もかからず執筆に集中することが出来るのが最大のメリットです。

☑出来るだけサクッと仕事を探したい人。

☑営業メールが苦手な人。

☑ライターとしてのスキルアップを目指したい人。

☑自分の文章力を客観的に知りたい人。



むぎ
むぎ

サグーワークスで文章を書く自信がついたらクラウドワークスで仕事を探すといいですよ。

サグーワークスは仕事を探すのが簡単で、クラウドワークスは仕事を吟味するのが難しく時間がかかるのに対して単価が低い仕事から高い仕事まで幅が広いのが特徴です。

【在宅ワーカーで働こうと思う人へ】知ってほしい自己管理の大切さ。私は在宅でブログを書いたり、文章を書いたりする仕事をしています。次女が幼稚園に入園したころ、在宅ワーク1本で仕事をしていたことがありました。 自宅での仕事ってどういうイメージですか? 私はトイレに行く暇もなくて膀胱炎になったくらいイズから立ち上がりませんでした。...

サグーワークスをお勧めしたい人はライター初心者。

在宅でライターの仕事を取るというと真っ先に思いつくのはクラウドワークスではないでしょうか。しかし文章を書きなれていない当時の私にとってクラウドワークスで仕事を探すことはあまりにハードルが高くそこで仕事をすると言うことは考えられませんでした。

その理由は

  • ライター業の相場が分からない。
  • どの会社も怪しい会社に見えてしまう。(不信感が大きい)
  • 仕事を探す時間がもったいない。
  • ちゃんと支払いをしてくれるのは不安な状態で仕事をしたくない。
  • 営業メールを書くのに時間も神経も使う。

ライター初心者さんや営業メールが苦手な人にはクラウドワークスは少しハードルが高いのではないかと思っています。

【ライターから兼業ブロガーになった理由】在宅ワーカーは複数の収入源が必要。メインブログのPVがある日突然4分の1に。収入も5分の1になってしまったつむぎが語る『在宅ワーカーのリスクの分散の重要性』 在宅ワーカーで安定した収入を得たい人にとって大切な話です。...

【在宅ワークの方法】サグーワークスで仕事をするメリット

  • 営業の部分をサグーワークスがしてくれるのでクライアントとの交渉がない。
  • 仕事を探し労力・時間が要らない。
  • テストライティングがない。
  • かんたん・普通・むずかしいとレベルに合わせた案件がある。
  • 運営からのフィードバック(非承認の理由の説明)でスキルアップを目指せる。

クラウドワークスで仕事を探してみて思ったのが『仕事をする時間よりも仕事を探している時間のほうが長い』ということです。

子育て中の私としては仕事をを探すことに時間をかけるよりも仕事をすることに時間をかけたいと思っています。

長い目で見るといい関係を築ける取引先を見つけることが仕事でうまくいくコツかもしれませんが、私の場合はそれが少し面倒だと思ったんです。

仕事を見つけたとしても営業メールをするのに緊張してしまうほうですし。

文章力にも自信がなかったのでサグーライティングの非承認の時のアドバイスは自分の文章力が客観的に見ることが出来てとてもありがたいです。

アドバイスを真摯に受け止め、自分のライティングの質をアップしていけば高単価の在宅ライターサービス【プラチナライター】を目指すことが出来ます。

サグーワークスで仕事を探すデメリット。

  • タスク形式の案件は文字単価が安い。
  • 時期によって案件の数が少ないときがある。

デメリットというと上記の2点が問題としてあげられます。

特に困るのが記事によって案件がないことです。

これは時間があっても仕事がなかったら困ります。

どのサイトでも案件が多いときと少ないとき、案件のジャンルに偏りがあるときがあります。そんな時は違うサイトでも仕事を探し必要が出てきます。

助手のむぎ
助手のむぎ

私の場合は・・・仕事があってもなかなか書けない題材の時もあります。そんな時はNAVERまとめをしたりブログを書いたり他の仕事に時間を充てるようにしています。

出来るだけデメリットを自分で補っていくようにしなくてはいけません。

私はブログもあるのでデメリットよりもメリットの方が大きいと思っています。

【ライター必見】サグーワークスのこぶたの鉛筆が役に立つ。

WEBライターの基礎を学べるこぶたの鉛筆がスキルアップの役に立つ。

さらに面白くて大好きです。

承認をもらえる文章・もらえない文章や、知らないと困る表現の書き方など、本当に勉強になることが書いています。書いているのはプラチナライターの方々です。

  • トラブルに要注意!在宅ワーク「お小遣い稼ぎ」アプリの実態とは?
  • 編集者必見!最後まで読ませる文章構成のコツ
  • プラチナライターテストって合格できるの?不合格が続いて悩んだ自分

こんな記事が無料で読めます。すごくためになるので更新を楽しみにしています。

助手のむぎ
助手のむぎ
サグーのプラチナライターさんたち。 こんな文章を書けるようになるなんて・・・憧れるなぁ。

今年こそはサグワークスのプラチナライターを目指します。

在宅ライターを目指す人に読んでほしいコラムです。



むぎ
むぎ

サグーワークスで文章を書く自信がついたらクラウドワークスで仕事を探すといいですよ。

サグーワークスは仕事を探すのが簡単で、クラウドワークスは仕事を吟味するのが難しく時間がかかるのに対して単価が低い仕事から高い仕事まで幅が広いのが特徴です。

在宅ワークで稼げる人の6つの特徴!当てはまらない人に在宅ライター・ブロガーは難しい。在宅ワークとはどういうものか知っていますか?スマホを使ってポイントサイトやアンケート調査など在宅でも比較的簡単にお小遣い稼ぎ出来るようになっています。在宅ワーク歴5年の私が伝える在宅ワーカーに必要なスキルを教えます。...