在宅ワークとはどういうものか知っていますか?お昼のテレビ番組でもたくさん取り上げられているので多くの人はご存知ですよね。いま、スマホを使ってポイントサイトやアンケート調査など在宅でも比較的簡単にお小遣い稼ぎ出来るようになっています。
データ入力やポイントサイトでクリックしてポイントをもらったり、キュレーションサイトへの投稿・ブログを書いてそこに広告を貼ったり、クラウドワークスで体験談を投稿したり。また、頼まれた時間に電話で相手を起こしてあげたり、絵を販売したりするのも在宅ワークです。
在宅ワークが向いている人の特徴は・・・
- ギブの精神にあふれる人。
- 自分に厳しくストイックな人。
- すぐに人に頼らない人。
- マメな人。
- ツイッターやインスタを上手に使える人。
- 上手にサービスや人を頼れる人。
向いていない人はどれだけ在宅ワークを頑張ろうと思っても上手に稼ぐことが出来ないと思います。
でも、在宅ワークが向いている人にとってはとてもメリットのある仕事であることは間違いありません。通勤時間はゼロ。さらに自分のライフスタイルに合わせた時間に仕事ができる。自分の努力次第ではパートに行くよりも稼げる可能性もあります。

では、どんな人が在宅ワークにむいているのでしょうか。在宅ワークをするべき人の特徴を紹介します。

Contents
【主婦の仕事にぴったり】在宅ワーカーに必要な資質は6つ。
在宅ワークは会社と違って働かなくてはお金はもらえません。
むしろ働いていても、文章を書いても採用されなければお金になりません。
会社員だったら考えられないことですよね?有休なんてもちろんないですよ。
一生懸命やってもこれなので『お金をもらえないと頑張れない』なんて人は向いていないですよね。
ツイッターでブロガー・ライターの人をフォローしてもだいたい3カ月ほどでいなくなってしまうんです。1年続く人は稀です。
在宅ワーカーには必要な資質がないとうまくいかないことが多いのです。
在宅ワーカーに1番必要なことは『続けられる人』
って思いますよね?

在宅ワークに必要な資質『ギブの精神にあふれた人』
在宅で仕事をしているとついついお金の事ばかりを目的にしてしまいます。
在宅ワークって最初は本当にお金にならないんです。
在宅ワーク求人サイトでも実績がないと始めは1文字当たりの金額はとても低いものに設定されています。顔も人柄も分からない状態で仕事を依頼されるので最初はしょうがないことです。
ブログ運営にしてもそうです。最初は検索されることもなくアクセスゼロの日が続くなんてことも当たり前。
お金にもならなくて、誰にも見てもらえないなんて・・・。3カ月くらいそんなことが続いたらそりゃ辞めたくなりますよね。
そんな時に必要になるのが『ギブの精神』です。
『誰かのためになる記事を書いている。』
『同じ体験をしている人に私も一緒だよと伝えたい。』
Twitterでフォロワーを増やしている人の多くが『ギブの精神にあふれた人』です。
誰かを応援していたり、誰かの疑問を解消してあげたり。
他の人にも『ギブの精神』でリツイートしてみたり、わかることは答えてあげたり、そういう気持ちが大切だと思っています。
それが出来る人が『在宅ワークで稼げる人』です。
自分自身に厳しくストイックな人。
私の周りの在宅ワークさんを見ると『みんなストイックだなぁ』と感じます。
ブロガーさんとしてブログを作りながら、リスクヘッジ(収入源を複数持つことでリスクを分散)でライターの仕事も請け負っている人の多いこと。複数のブログを作成・管理している人も多いです。
記事を書いてもそれで終わりではなく、リライト(情報を更新・読みやすく書き直し)しています。
時間の使い方に関しても、本業や家事・育児の隙間時間に情報を集めて見出しを作っておくなど休み時間に在宅ワークに励んでいます。
自分自身に厳しくストイックな方ばかりです。

【在宅ワーカーは基本1人】すぐに人に頼らない人。
在宅ワークを始めるうえでおすすめするのがTwitterへの登録です。
在宅で1人で仕事をするのって実はとても大変。
他の人から刺激をもらったり、他の人の頑張りを見ることで『自分もこうなりたい。』と思うことが出来ます。
私はまず、自分で調べてどうしてもわからないことがあればTwitterでフォロワーさんに聞きます。Twitter界の在宅ワーカーさんやブロガーさんたちは驚くほど優しいです。しかもとても勉強家さんたちで色んなことにとても詳しい。
ついつい『あっ!分からないなぁ。じゃあつぶやくか。』となってしまいますがそればかりではいけません。
【チャンスの機会を見逃さない】返信の早いマメな人。
在宅で仕事をしていて稼げる人と稼げない人との差は返信の早さとマメさです。
ライターをしていて思うのが案件のあるなしで稼げる日と稼げない日が大きく変わります。
『あっ!これ書けそう!』と思ったタイミングですぐに記事を書き始める必要があります。
また、企業から連絡があったときも早い返信が必要になります。
以前、ブログの問い合わせ欄に大手ホームメーカーから記事を書いてくださいとメッセージが来たことがあります。ただ、私の返信が遅かったため『他の人に依頼をしてしまいました。』ということがありました。
もし、大手メーカーからの執筆依頼はめったにあるものではありません。しかも金額も高額。
縁がなかったと言われればそれまでですが素早い返信はチャンスをつかむのに必須スキルです。
【仕事の時間を確保】便利家電や宅配システムに頼れない人
今よりも掃除や料理が楽になる家電やサービスもあります。そういうものを利用することで時間的余裕ができれば仕事に対する余裕も変わってきます。
生協の宅配パルシステム★おためしセット購入もお得に買い物の時間が出来ます。
私も妊娠中にはお世話になっていましたし、ご近所ママさんに一緒に頼んでもらうこともあります。
パルシステムのお試しセットは品質の良い食材がセットで送料無料、さらに半額なので絶対試してほしいです。個人的にはウインナーがお勧め。
なによりも大切なのは始めようと思う気持ち。
在宅ワークって聞いて『怪しい??』と思う気持ちが今まで一回もかなったかというとそうではありません。
中には怪しいものや詐欺まがいなものもあるかもしれません。
でも、それはほんの一握りでよく話を聞くと判断できるものがほとんどです。
何よりも大切なのは『始めよう!』という気持ちです。
もし、怪しい?と思うものがあれば検索したり、Twitterでフォロワーさんに相談するも出来ます。
なによりも大切なのは『始めようと思う気持ち』です。
在宅ワークで稼げるか、稼げないか。まずはやってみないと分かりません。

