ママとしてのキャリア

【専業主婦の多くが経験者】PTA・役員の声掛けは主婦と在宅ワーカーがターゲット。

子供会も学校PTAも最近では役員に立候補をする人はほとんどいなくて、やってくれるという人が出るまで話し合いをすることも多いのはご存知でしょうか?

この話し合いが長くて、雰囲気も悪くて辛いんですよね。

先日子供会の役員決めで、会員歴の長いママさんたちからこんなことを言われました。

ママ
ママ
 『子供会はPTAや自治体の会議にも参加しなきゃいけないでしょう?その会議って平日なんだよね。フルタイムママとかワーママには無理じゃない?専業主婦さんの中から決めること出来ないかな?』

役員になると月に2.3回の会議に出席する必要があり、その会議は平日の午前中。

PTA総務役員さんに至ってはイベント前には週2.3日学校に行くということも当たり前なんですよね。

なので、ワーママさんたちでは難しい。専業主婦の人で決めてほしいとのこと。

助手のむぎ
助手のむぎ

あなたはこのやり取りに関してどう思う?同じママ同士なのにこんな悲しいことってないよね?

専業主婦とかそんなの言わなくてもよくない?

もしあなたが専業主婦で同じようなことを言われても落ち込むことはありません。

仕事の有無だけで決められるべきことではありません!

とはいえ、私はその空気に耐えられなくて役員を引き受けることになりました。

断れない私も悪いんですが、専業主婦の方なら1度は出くわす場面です。

専業主婦とワーママのマウンティング。結構これでもめることがあるんです。

専業主婦もワーママも在宅ワーカーも。

PTAや子供会役員など、どのようにすればうまく運営していくことが出来るのでしょうか。

ハリさん
ハリさん
【Kindle Unlimited】というAmazonのサービスご存知ですか?

120万冊以上の本・コミック・雑誌・洋書が、好きな時に好きなだけ読み放題。初回30日間無料体験。
ママの気分転換やライターのインプットをどれだけしても毎月定額980円です。

【小学校あるある】専業主婦とワーママのマウンティング。

ワーママと専業主婦のマウンティング対決。

助手のむぎ
助手のむぎ
小学校に入ってから嫌というほど見てきましたが、何度見てもモヤモヤします。お互いにお互いの立場をうらやんだり妬んだり悪口を言ってばかりです。

『むぎさんは専業主婦だったよね?』と言われ『今在宅で仕事しているんです。』というと『在宅だったら会議も大丈夫だしちょうどいいじゃない?』と。

丁度いいの意味はよく分かりませんが、在宅ワーカー=暇ということなのでしょうか。

【やりたくない!】在宅ワーカーは暇?時間の調整がつきやすいから役員向き?

さて、在宅ワーカーは時間に余裕があると思われているようですが実際どうなんでしょう。

助手のむぎ
助手のむぎ

確かに時間の調整はつきやすいです。

遅れた分は寝る時間を削って仕事をします。だって有休もないし、自分の代わりは自分だけなんだもん。他の人には頼めないの個人事業主。

在宅ワーカーに有給休暇はありません。休めば休んだ分だけ後の仕事が大変になります。全部自分に返ってきます。会社のように他の誰かが代わりになってくれることも休んでも給与が発生することはありません。

私の場合で言うと自宅に未就園児がいるので小学校はある時間は末っ子の面倒を見ながら家事をしています。

その間、間で仕事である記事の構想を練っています。

午前中に会議が入れば末っ子を連れて会議に出席します。

>>役職が会計なら銀行の空いている平日の休みは必須。

【体験談・お金のトラブル続出】子供会の役員で一番大変なのは会計だと思う。

去年は自治会の役員。今年は子供会の役員。

自宅でブログを書いて多少の広告代をいただいているとはいえ本当にそれは子供のお小遣い程度なのでいまはほぼ専業主婦です。

そうすると小学校のPTA役員や自治会・子供会・本の読み聞かせボランティアなどいろいろなところから役員をしないか?ボランティアに興味はないか?と誘われます。

周りを見回しても役員に声を掛けられるのはまず専業主婦。それからパートさんや自営業の人なんですよね。

【警戒しよう】声をかけやすいのは専業主婦や自営業。

助手のむぎ
助手のむぎ

自治会の役員もワーママではなく専業主婦からお声をかけているようです。

子供が住みよい街にするために若い人の意見も聞きたいからぜひ若いママに役員になってほしいということでした。

ウンウン。言いたいことはわかるんだけどなんだかもやもやしながらも飲み会や打ち上げは絶対に行けませんと約束をして自治会の平役員になることに。

周りを見るとやっぱり定年後のおじいさんや専業主婦らしい上品なマダム。自営業のおじさんや専業主婦のママ。

やっぱり会社勤めの方よりも声をかけやすいとのことでした。

自営でその地域にお店がある場合だと無下に断ることも出来ませんよね。

【トラブルの元】自営業やフリーランスは休めば休むほど収入に大打撃。

声をかけやすいのは分かりますがやっぱり自営業やフリーランスの方にとって時間を搾取されることは収入への打撃が大きいです。

助手のむぎ
助手のむぎ

特に私のような在宅ワーカー・ウェブライターはパソコンで文章書いてなんぼです。

有休がないので役員で時間を取られた分時間の分の収入はゼロ。子供との時間は減らすこと画出来ないし、収入への打撃があることをわかってほしい。

もちろん会社勤めの方も有休を使いすぎると会社での立場が!など事情があるのはわかります。

ぜひ、会社員の方にも有休のないつらさをわかっていただきたいです。

しかも未就園児さんがいて自宅保育である我が家は会議に末っ子を連れていく必要があります。なんだか迷惑をかけている気がして心苦しいです。



【トラブル回避】役員の仕事が出来ないなら協力くらいすべき。

わたし自身のこととして言えば、今回子供会の役員をすることになったので、自薦他薦を問わず、責任をもって一生懸命務めさせていただきたいと思っています。

助手のむぎ
助手のむぎ
お願いがあります。役員の仕事はだれかに押し付けてお終いではなく、困ったときや手が回らない時には協力してほしいと思うのです。

だって、みなさんの子供たちが楽しく安全にすごせているのはPTAや自治体、子供会のおかげといっても過言ではないのですから。

ワーママだって、在宅ワーカー、シンママだってワーパパだって親はみんな子供のために一生懸命なんですよね?

お金を稼ぐことも。学校や地域の行事を無事に行うことも同じ。

ハリさん
ハリさん

周りに困っている役員さんがいれば『手伝えることあるかな?』と声をかけてほしい!

それが無理なら提出物や会費をお釣りなしで期限ピッタリに持ってくてくれるだけでも助かります。ラインの返事待ちで仕事が滞ることもよくあります。本当に迷惑。

当たり前のことを当たり前にできていない人が結構いらっしゃいます。地域のママさんパパさん、ご協力お願いします。

【役員の時間を捻出】全力でママを応援してくれるサービス。

今よりも掃除や料理が楽になる家電やサービスもあります。そういうものを利用することで時間的余裕ができれば仕事に対する余裕も変わってきます。

生協の宅配パルシステム★おためしセット購入もお得に買い物の時間が出来ます。

私も妊娠中にはお世話になっていましたし、ご近所ママさんに一緒に頼んでもらうこともあります。
パルシステムのお試しセットは品質の良い食材がセットで送料無料、さらに半額なので絶対試してほしいです。個人的にはウインナーがお勧め。



助手のむぎ
助手のむぎ
こういう時短商品を上手に使わないとママ業と役員業の両立なんてできないよ!

https://jibuncareer.com/entry/pta-mounting/

【親のポイントアップ】学校はボランティアで成り立っている。参加することのススメ。仕事や家事で忙しいママたち。 子供が幼稚園・小学校に入ったら少し安心と思っていませんか? 幼稚園も小学校も親御さんのボランテ...